top of page

茅の輪くぐりについて

 茅の輪とは、茅(ちがや)という草で作られた大きな輪です。この由来は、蘇民将来という方が武塔神(むとうのかみ)の教えに従い茅で作った輪を身につけたところ、疫病を免れたという故事です。 「茅の輪くぐり」1年が始まって半年の区切りとして、この茅の輪をくぐることで半年の穢れを祓うという御神事です。

 この茅の輪くぐりは、夏越大祓に伴い行われます。

大祓では「人形(ひとがた)」という人の形が描かれた

紙を身代わりとして、自身の罪・穢れ、病などを託すことで身を清めます。

​ 「人形」は6月ごろから境内内に設置いたします。説明をよく読んでから社務所にお納めください。6月29日の18時までの受付になります。初穂料はお心持となっております。1,000円以上をお納めの方には、茅で作られた「茅の輪守り」の引換券をお渡ししております。

 夏越大祓の祭典では、参列の皆様で茅の輪を致します。参列の方がたくさんいらっしゃると時間がかかりますので、ご了承ください。

 祭典終了後から「茅の輪守り」の引き換えを開始致します。

​ 「茅の輪」は7月5日まで設置しております。また「茅の輪守り」の引き換えもその日まで行っております。時間がある際に、お立ち寄りください。

 

19708_edited.jpg
R2%20%E8%8C%85%E3%81%AE%E8%BC%AA3_edited
bottom of page